
ポートレートやイベント撮影で人気のGodox V1Proと、後継モデルともいえるGodox V100。
Godox V100とV1Proの外観とデザインの違い
Godox V100とGodox V1Proを外観とデザイン面で比較していきます。
参考動画
本体サイズと重量
本体のサイズは若干だけどGodoxV100が大きくなっています。
本体部分とフラッシュ部分でわずかながらGodox V100が大きくなっています。
またGodox V1よりGodox V100のほうが若干重量もましていますね。
• Godox V1Pro:約530g
• Godox V100:約580g
ヘッド形状と可動域
丸形ヘッドで可動範囲も同じ。さらにAK-R1も使えるのでサイズもまったく同じです。そのため光を照射するという点では特に困ることはありません。
操作系・UI
GodoxV1とGodox V100の一番の違いはここと言えるでしょう。
とにかくまったく操作性が異なります。Godox V100は液晶が明るくなりタッチスクリーンになっています。そのため慣れないとどうすればいいかわからなくなります。
GodoxV100は高輝度な液晶になっており屋外での視認性は大幅に向上しています。
Godox V100とV1Proの発光性能を比較
最大出力やリサイクルタイム、連続発光の安定性を比較します。
Godox V1とGodox V100では最大光量が違います。
Godox V1は76Ws相当でGodox V100は100Ws。
Godox V100はGodox V1の1.3倍の光量増加になっています。一方でバッテリーは同じものが付属しているためフル発光回数は減少しています。
撮影時にフル発光することはあまりないため実際はどちらも一度のスタジオ撮影で電池切れをおこしたことがないくらい長持ちです。
ちなみにGodox V100もV1Proもモデリングランプの明るさは同じで直あて以外ではほとんど意味のない明るさです。
項目 | Godox V1Pro | Godox V100 |
---|---|---|
最大ガイドナンバー(GN) | 28(@ISO100, 50mm) | 30(@ISO100, 50mm) |
発光モード | TTL / M / マルチ | TTL / M / マルチ |
リサイクルタイム | 約1.5秒 | 約1.2秒 |
フル発光回数 | 約500回 | 約400回 |
バッテリー | VB30 | VB30 |
重量(バッテリー込み) | 約530g | 約520g |
GodoxV1には無印V1とV1Proの2種類があり発光性能は全く同じです。
使用可能なメーカーは以下の通りで型番の最後にメーカー毎の1文字が付いています(例 Godox V100C)。
Canon(キヤノン)
Nikon(ニコン)
Sony(ソニー)
Fujifilm(富士フイルム)
OM SYSTEM / Olympus(オリンパス)
Panasonic(パナソニック)
なおPentax(ペンタックス)用はありませんがオフカメラストロボとして使用するのであれば問題はありません。
異なるのはバッテリでGodoxV1にはVB26が付属しています。
VB26はGodox V860IIIなどと同じバッテリでUSB充電に対応していないものになります。個人的にはVB30のUSB充電になれてしまうと充電器が邪魔になりますね。
Godox V100とV1Proにおけるアクセサリー・サブストロボの運用性の違い
サブストロボとしての活用シーン
屋外の逆光撮影での補助光、ポートレートのキャッチライト、背景への演出光などに有効。
GodoxV1ProもGodox V100も同じものが付属しています。
また重要な点としてサブフラッシュはカメラのホットシューにストロボを付けた状態でないと使用できないという点に注意です。
オフカメラライティングでスレーブ設定をしていると動作しないということですね。そのためオフカメラ撮影をメインにしようとするとサブフラッシュは使われることがなくなります。
複数台運用時の違い
V1とV100はどちらもGodox Xシステムに対応しており、無線での同期が可能。V100は若干レスポンスが向上しています。
スペック上は差があるようですが使っていて差が気になるほどではないですね。
Godox V100とV1Proのバッテリーと互換性
仕様と互換性
両機種ともVB30バッテリーを使用しており互換性があります。
このバッテリーは他のGodox製品(V860IIIなど)でも使用可能。
GodoxV1ではV860IIIと同じVB26が付属しています。VB30はVB26の上位バッテリでamazonなどでも個別販売しています。従来の専用充電器を使用せずUSBケーブル直挿しで充電できるのがとても便利。
運用のコツ
- 予備バッテリーは最低2個以上あったほうが安心。
- USB-C充電器で現場充電も可能
GodoxV100とGodoxV1Proの比較まとめ
Godox V1とGodox V100のメイの性能的な違いは光量のアップくらいです。
無印V1とV1proの差がサブフラッシュの有無とバッテリの違い。
光量の差である76Wsと100Wsの違いに魅力を感じるというのであればGodox V100はよいものと考えます。
しかしながら記事の執筆時点でGodox V100が61400円、Godox V1Proが55810円。Godox V1が27182円という価格になっています。
V1に比べてV100の値段は倍以上。
Godox V1ProとV100を迷っているならGodox V100、丸形ストロボが欲しいだけであればGodox V1を購入し別途VB30を購入したほうがコスパも性能面でもいいような気がします。