GodoxのTT600はなかなかいいストロボなんですよ。
この記事ではGodoxのストロボTT600を購入し使用した感想とよかった点、悪かった点を紹介していいます。
ストロボ撮影してみたいけどメーカー純正のストロボは高すぎる!!
5万円とかしますからね。
そんな人の選択支の1つとしてとてもお得感のあるのがGodoxを筆頭とする中国メーカーのGodoxのTT600。
純正ストロボ1台の金額で複数台のTT600購入できますからね。
また、GodoxのTT600は安くてパワーもそこそこ、さらにオフストロボライティングも気軽にできるコスパ抜群の格安ストロボ。
この記事ではGodoxのTT600の性能や機能についてまとめてみます。
tt600 ガイドナンバーなどの性能と価格
TT600は中国メーカーのGODOXのストロボでAmanzonでは実売7000円台で購入できるストロボです。
コスパだけでなくガイドナンバーは60と明るく、首振り機能、スレーブ機能、マルチ発光などストロボとしての一般的な機能を有しています。
さらにGodox製のトリガー製品からの信号の受信機も内蔵しているためトリガーさえあればいつでもオフストロボでライティングが楽しめます。
純正ストロボはTT600より高いのにガイドナンバーは小さいし、ものによっては首振りもできなかったり。
- ガイドナンバー60 (ISO100 200mm)
- ハイスピードシンクロ対応
- マルチ発光対応
- 0.3Evずつの調光
- 20~200mmズーム(ワイドパネル内臓)
- GodoxのXシステムに対応(2.4GHzワイアレスシステム)
ガイドナンバー60で照射角20から200mm、ハイスピードシンクロ対応でマルチ発光までできるうえにワイヤレス受信機を内蔵。
持った感じもプラスチックの外装もそれほどやすものに感じな9s0
これだけできて8000円程度。
安すぎませんか?
TT600は電池で動くけど外部電源も利用可能?
TT600は通常は単3乾電池4本使用で動作します。
しかし本体正面の下のほうに端子がありここに外部バッテリーを接続して連続発光できるようにすることができます。
でもこの外部バッテリー自体が結構高いのでTT600用に購入するかというと微妙ですね。
(TT600が3台買えてしまうようなお値段ですので。)
TT600は乾電池タイプなので1/1や1/2で発光させると次まで数秒待たされることがあります。
1/32程度であれば撮った直後に充電が完了するのでよほど強い光で連続撮影するような撮り方をしなければ電池式でも十分使えます。
電池のもちは発光時の強さにもよりますが1/4や1/8くらいで使用している分には300枚程度撮れるくらいはもちますね。
TT600のヘッドは回転しますか?
回転しますよ。縦は90度、左右には180度向きを変えることが可能です。
したのTT600の欠点でも紹介していますが少し硬いです。
最初横に回らないのかと思ってしまいました。
TT600はハイスピードシンクロ(HSS) に対応?
明るい場所でシャッタースピードが速い状態でもストロボを発光させるのはHSS。
TT600はハイスピードシンクロ(HSS)に対応しています。
ただし使用条件がありTT600をカメラから離してワイヤレストリガーを利用した場合に対応しています。
私はTT600をカメラに直接付けて撮影することはまずないのでこの機能は便利です。
でも電池式なのでHSSを使うと結構早く電池切れを起こすことになります。
TT600はTTL(自動調光)に対応してるのか?
TT600はTTL(自動調光)に対応していません。
TTLというのは自動調光のことでストロボの光量を自動的に決めて発光させることです。
でもコスプレなどでストロボ撮影を始めるとTTLは使うことがないことがわかります。
というのもストロボには光をやわらかくするためのディフューザーやソフトボックスなどを使用しますので自動調光は役に立たないんですよね。
さらに横からの光は弱く後ろを強くといったストロボ個別の設定は自動ではできませんからね。
TTLは使うこともないので気にしなくてもいいでしょう。
TT600 後幕シンクロ に対応?
後幕シンクロはシャッターを切った直後にストロボが光るのではなくシャッターが閉じる直前にストロボを光らせる設定です。
暗い場所で光の線を描いて最後にストロボを光らせて被写体を映しこむような場合に使用します。
これもTT600では指定可能な機能です。
1/30以上の遅いシャッタースピードで使用が可能になります。
後幕シンクロを行う場合はトリガー側の設定を行います。
→X1Proの使い方
TT600 スレーブモードに対応?
TT600はほかのストロボの光に反応して発光するスレーブモードに対応しています。
もちろんほかの光に毎回反応するS1モードや2回1回だけ発光するS2モードともに利用可能です。
設定方法:
TT600のid設定はできるのか?
TT600ではID設定はできません。
そのためCH設定可能な1から32で利用することになります。
大きなイベントでストロボ可能なところでは自分の意図しないところで他人の操作に反応してしまうかもしれませんね。
TT600の上位機種であるV860IIやAD200はIDに対応しているのでCH被りが気になる場合は上位機種を検討しましょう。
TT600のビープ音設定と種類
TT600にはストロボの準備ができたときにBEEP音を鳴らすように設定が可能です。
BEEP音はデフォルトでオフに設定されていますが、スタジオなどで撮影しているときに発光量が大きいとすぐに次の撮影ができないので音がなるのを確認してから次のシャッターが切れます。
またモデルさんにもこの音なったら次のポーズしていいよって言えるので撮影がスムーズに進みます。
中にはこの機能を使わない人もいますが私はストロボが光ったことの確認もできるのでビープ音はオンにして使っていることが多いですね。
TT600で無線ワイヤレストリガーを購入して多灯での使い方
TT600にはGodoxのワイヤレストリガーに対する受信機能を内蔵しています。
そのためX1ProやX2Tを使用することでオフストロボライティング(カメラからストロボを話して発光させる方法)ができます。
GodoxにはX1Rという受信機がありますがこれは受信機を持っていない他社のストロボをGodoxのトリガーで発光させるために使います。
このX1Rだけでも5000円近くするのでTT600がいかにお得なストロボなのかわかりますね。
→ストロボをカメラから離して使うオフストロボライティングに必要なもの3選
→TT600のオフストロボ設定方法
TT600の問題点
安くてパワーもそこそこ、Godoxシステムで使えばレシーバーも不要と至れり尽くせりのTT600だけど問題点もあります。
私が気になった点について書いていきます。
ID設定ができない
通常ワイヤレストリガーから操作する場合はチャンネルを設定します。
この設定は1から32までなのですがこの値だと大人数がGodoxストロボを使用する場合に同じチャンネルになり思わぬタイミングで発光してしまう可能性があります。
それを回避するための4桁のIDを設定することができるのですがTT600ではIDに対応していないんですね。
そのため人の多い場所ではTT600は使いにくい場合があるかもしれません。
私はチャンネルも22とか14とか半端な値を使用するようにしています。
照射角の設定がトリガーからできない
ストロボには照射角を調整することができます。
数字を大きくすれば照射範囲が狭まり遠くまで光を飛ばすことができます。
TT600なら一番照射角を狭くしてフル発光で60メートル飛ぶことになってます。
この照射角の設定はTT600ではワイヤレストリガーから変更することができません。
TT600はどこで購入可能なの
Godoxの製品は日本国内で正規品を販売している代理店はあるのですがTT600は取り扱っていないんです。
そのためTT600は主にAmazonでの購入がメインになります。
発送自体が中国やそれに関係するところからの発送になりますがおおむね1週間以内には届きます。
Godox製品はAmazonで何度から購入していますが特にトラブルになったこともないのでこれからも利用すると思います。
電池消費が多めな気がする
正確に測ったわけではないのですが、私がメインに使用しているのはTT600とCactasのRF60Xというストロボです。
RF60Xもガイドナンバー60のストロボなんですが一緒に使用しているとTT600の方が電池が先になくなることが多いんですよね。
多分使用していなくても電源を入れている間はLEDのランプが点滅しているからかもしれませんが実際のところはどうなんでしょうね。
単3乾電池で動くので切れたらコンビニに少し出てくればいいわけですし予備も用意しやすいですから。
tt600のスレーブ設定時の赤い点滅が消せない
TT600をワイヤレス発光モードにすると赤いLEDが点滅します。
で、このLED消すことができないんです。
ワイヤレスモードで電源が入っている間は点滅をし続けます。
そのため電池の消費にも影響があるみたいで同じく電池4本で動作するカクタスのRF60Xの方が電池の持ちがいい気がします。
使っていると電池の持ちよりこのLEDの点滅を止めたくなりますw
godox tt600 日本語説明書
tt600とtt685の違い。上位機買うならV860II
TT685はTT600の上位機種・・・・のはずなんですがちょっと問題が。
GodoxのX1proやX2Tなどのワイヤレストリガーはグループの設定をAからEの5個に設定できます。
TT600もAからEまで設定可能です。でもTT685あAからCの3つしか使えない!
これが多灯ライティングするときに足かせになるんです。
前方2つ後方からあてる、背景を照らすなどで4つ以上の設定が必要な場合にTT685を使用する箇所が限られてしまうんですよ。
なんでこんな仕様なのかはだはだ疑問なのですがこのことが1番の問題です。
TTLに対応していても使わないので必要性が感じられないんですよね。
お値段も少し高いですし。
もしTT600より上のストロボを購入するならV860II。
こちらは乾電池式でなく充電式のバッテリーを使用します。
グループも5つ設定できますしバッテリー式なのでチャージも早いです。
お値段はTT600より5000円ほど高いですがAD200とかAD400とかにいかないのであればTT600の上位機種はV860IIでしょう。
godox tt600は cactus v6で発光させることができるのか?
できません!!
できたら私がやってます。
メーカーが違うので残念ながらワイヤレス通信の企画が違うんでしょうね。
cactus v6のホットシューにX1Proを接続して2階建てで使用しています。
tt600 と技適の話
以前にはTT600に技適マークがないので日本では使用できないって話がありました。
技適マークがついていないと国内で使うことは法律違反ということになります。
でもTT600が信号を送信する側としては使用しないので普通にスタジオやイベントで使用する分には何も問題はないですね。
電波の受信に関しては技適マークは不要なのでワイヤレストリガーからの信号を受信して光るだけであれば法律違反にはなりません。
電波法第2条第5号では「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。但し、受信のみを目的とするものを含まない。」と定義している。
最近は技適マーク付きTT600が販売されているのでそれを購入しましょう。
まあ、技適マークないものを使用していることを訴えられたりしない限りはいきなり逮捕されることはないとのことですけどね。