
ゴールデンウィーク中に開催されるイベントで博多どんたくに次いで人出の多いのが広島市内の平和公園を中心とした平和大通り一帯で開催されますのが、フラワーフェスティバルです。
平和記念公園と平和大通りの2カ所がメイン会場となります。
田中町交差点から平和公園西詰まで通行止めになる大規模な交通規制が行われます。
今回はフラワーフェスティバル期間中に交通規制が行われる場所と時間帯、気になる駐車場、交通アクセスについて教えちゃいます。
もくじ
フラワーフェスティバル期間中の交通規制の範囲と場所と時間帯は?
毎年ゴールデンウィークに行われるフラワーフェスティバル。
広島の平和通りで行われる大きなお祭りですね。
3日間で100万人以上の人が訪れるこのお祭りでは平和通りが長時間封鎖されるため周辺道路が混雑することでも有名です。
交通規制が行われる場所は田中町交差点から西平和大橋西詰
時間は午前10時45分から午後19時までの時間帯が車両通行止めとなります。
各地点の交通規制の場所と時間の詳細は以下のようになります。
場所 田中町交差点から鶴見橋東
時間 5月3日 午前7時から午後15時30分まで
5月5日 午前8時から午後15時30分まで
場所 西平和大橋西詰から小網町交差点
時間 5月3日 午前10時45分から午後19時まで
5月5日 午後14時から午後17時まで
場所 相生橋北詰めから本川橋西詰め
時間 5月3日、5月4日、5月5日、3日間ともに午前10時45分から午後19時まで
※ホテルサンルート広島から、亀谷ビルまでの区間は午前10時から午後19時まで車両通行止めとなりますのでこちらも注意が必要ですね。
といっても場所がイマイチピンときませんよね?
下記の図の範囲になります。
フラワーフェスティバル期間中のオススメ駐車場は?
相生通りから、平和大通りにかけての駐車場はフラワーフェスティバル関係者の方が駐車場を使用されるのでここに車を停めるのは難しいです。
しかも、午前10時から午後19時までは大幅な交通規制がかかるので、国道二号線、城北通りなどの市内の主要道路はあちこちで渋滞が起きています。
朝早い時間帯ならまだ駐車場は確かに空いています。
混雑は10時くらいからですね。
周辺のデパートや商店街もオープンしてきますからね。
平和公園に近い駐車場はフラワーフェスティバルの交通規制が解除される時間まで車を出庫できない!
なんて状況に陥る可能性が大きいので、相生通りから平和大通り一帯の駐車場に車を停めるのはお勧めできません。
フラワーフェスティバルの開催時間中は駐車場も混雑します。
朝から早めに駐車場を確保したいものです。
そこで市内在住だった私が特別にいいことを教えます。
フラワーフェスティバルを楽しんだ後、市内の渋滞に巻き込まれずに早朝から利用できる駐車場です。
それが広島駅周辺です。
広島駅周辺はエールエールA館を始め、収容台数が多い駐車場があります。
2018年5月3日はマツダスタジアムでデーゲームが行われるので混雑が予想されます。
しかし5月4日、5月5日は神宮球場でヤクルトとの対戦ですので、広島駅周辺の駐車場は空いていることが多いので停めやすいですね。
ほかには広島駅から一駅移動することになりますが、午前6時30分から、夜午後24時まで利用できる、5000台駐車可能なイオンモール府中店があります。
イオンモール府中は駐車可能台数が5000台、祝日は3時間まで無料、それ以降は30分毎に200円(税込み)の料金が加算されます。
基本情報 広島県安芸郡府中町大須2-1-1
アクセス JR山陽本線天神川駅から徒歩5分。
帰りは広島駅の新幹線口からのシャトルバスがでています。最終便は午後23時です。
詳細はこちらです。
↓ ↓
http://hiroshimafuchu-aeonmall.com/static/detail/access
アクセス、エリアマップなどが記載されていますのでご利用ください。
広島駅まで歩くことになりますが、市内の混雑する状況を考えてみましたら、帰りはイオンでお買い物もゆったりと楽しむことができます。
市内電車も早い時間でしたら車内も空いています。
広島電鉄の市内運賃は大人180円、小学生以下のお子様は90円です。
帰る時も市役所前や鷹野橋電停から乗車すれば座ることも可能です。
フラワーフェスティバルのパレードの日時と時間帯に伴う交通規制。
5月3日 花の総合パレード 午前11時から午後14時30分まで。
5月5日 きんさいYOSAKOI 午前11時から午後15時まで。
この2日間の上記の時間帯は道路を横断できる横断歩道は電車通り沿いのNHK広島放送局前と、白神社前の電車通り沿いの横断歩道のみとなりますのでご注意くださいね。
パレードのない時は、何時まで道路が歩行者に開放されるか?
3日間ともパレードがない時間帯は歩行者天国となりますが、18時30分くらいから清掃車が平和大通りをゴミ収集のために走行します。
事前に誘導員からアナウンスが流れますので歩行者の方は歩道に上がるようにしてくださいね。
平和通り交通規制中の迂廻路について
広島市内を車で移動する場合は、城南通り、城北通り、相生通りをご利用ください。
南北の移動は一方通行が多いので注意して運転してください。
吉島町など平和公園より南側へ行かれる場合は南千田町、舟入町から各方面へ移動してください。
フラワーフェスティバル会場への交通アクセスについて
県外から広島市内への移動は新幹線での移動をお奨めします。
飛行機で広島空港から広島市内への移動は、リムジンバスでと考えているかもしれませんが、GW中の山陽道は大混雑してリムジンバスが運休になるということがあります。
飛行機をご利用の場合はJR白石駅から広島駅行きの電車をご利用になるのが良いですね。
大幅な交通規制がかかるので、市内中心部の車での移動はおススメできません。
宮島に宿泊して広島市内へのアクセスは?
通常はフェリーとJR、広島電鉄の路面電車で広島市内へ向かいます。
潮位の状況と天候がよければ世界遺産航路で宮島から元安川桟橋まで海上での移動というコースもあります。GW中の混み合う電車の車内より快適に移動できます。
世界遺産航路の時刻表はこちらです。
↓ ↓
http://www.aqua-net-h.co.jp/heritage/schedule.html
宮島からの所要時間は約45分です。
片道2,000円、往復3,600円でありますが乗り換えなどもなくスムーズに移動できます。
写真は世界遺産航路の高速線です。
気になる潮汐表はこちらです
↓ ↓
http://www.miyajima.or.jp/sio/2018/sio05.html#calendar
こちらを見てみますと元安川の遊覧船乗り場は17時から干潮になりますので最終便以外であれば十分にフラワーフェスティバルを楽しめますね。
JRの広島駅からフラワーフェスティバル会場へのアクセスは?
広島駅南口から紙屋町経由の宇品行きの路面電車に乗車して袋町電停、中電前電停で下車してください。
宮島口行き、西広島駅行き、江波行きの電車に乗車して、原爆ドーム前で下車して、元安橋を渡り、平和公園内を通ってメイン会場へ行くこともできます。
広島駅からの所要時間は20分です。
バスは大幅な交通規制の為、迂廻路やルートが変更になりますのでご利用はおすすめできません。
めいぷるーぷは交通規制に伴い、運休になりますのでご注意くださいね。
広島フラワーフェスティバルの交通渋滞のまとめ
広島フラワーフェスティバルの開催期間中は平和大通り一帯が歩行者天国となるため大規模な交通規制が行われます。
高速道路も大渋滞となるGWはできるだけ公共交通機関での移動を心がけましょう。
お車を運転される方はラジオからの道路状況、渋滞情報に耳をかたむけて安全運転でフラワーフェスティバルをお楽しみください。