
自分チョコ!!いい響きですね(^^♪
誰も為でもない自分へのチョコの御褒美。
バレンタインデーにはたくさんの美味しいチョコレート、限定チョコが販売されます。
自分でチョコを購入する場合に選んでほしいおすすめのブランド人気ランキング。
東京近辺のお店を紹介してもいいのですがそれだと関東以外の人が買えない!!
それでは意味がないので通販も行っているお店のみをピックアップ!!
お店であれこれ選ぶのもいいですけど有名チョコ専門店であなたの好みのチョコを選んでくださいね。
ちなみにチョコレートのおしゃれな言い方がショコラティエ。
おしゃれというよりchocolateののフランス語での読み方ですね。
では、東京都内に店舗を持つけど通販でも購入ができるおすすめブランド店を見てみましょう!
関連:自分チョコの予算はいくら?本命と比較!アンケート結果から流行っている理由が明らかに!!
もくじ
バレンタインデーに自分チョコを自分へのご褒美として選ぶ
バレンタインデーで彼氏や夫のためにチョコを選ぶときに自分用にもチョコを買う。
いわゆる自分チョコですが、街のみんなはどのようなポイントでチョコを購入するのでしょうか?
自分へのご褒美ですからね。
プランタン銀座のアンケート結果にも「自分チョコ選びのポイント」とありますので結果を確認してみましょう。
1位: 美味しい 91%
2位: 自分へのご褒美になる 48%
3位: 限定品 36%
4位: 高級 27%
5位: 人気・話題性がある 17%
味が1番、2番目は限定品や高級品よりも自分へのご褒美としてふさわしいものというのがポイント。
5位の人気、話題性のあるものは食べておけば話もしやすいですし。
有名店や高級店のチョコを買ったらインスタグラムやSNSに投稿したくなりますもんね。
それでは、通販も可能な東京の有名チョコ専門店ベスト5を見てみましょう。
東京に店舗を持つブランドチョコ専門店ランキングベスト5
JEAN-PAUL HEVIN(ジャン=ポール・エヴァン)
まず最初に紹介するのはジャン=ポール・エヴァン
東京表参道ヒルズなどに店舗を持つお店。
公式HP:http://www.jph-japon.co.jp/index.html
表参道以外にも新宿伊勢丹や東京ミッドタウン、三越銀座などに店舗を持っています。
本店はパリにあります。
1988年にパリにて開店したその店は、フランスのチョコ(ショコラティエ)愛好家クラブのClub des Croqueurs de Chocolat(C.C.C)から何度も最高評価を貰っている名誉ある店。
1月には、バレンタイン向けの限定ショコラが発売されます。
味だけでなく見た目にもこだわった包装は購入した人をわくわくさせてくれますね。
https://twitter.com/las_Vegas5/status/809727017184702464
フランス・パリのショコラティエ、ジャン=ポール・エヴァンとなります。 pic.twitter.com/r4EzTMtOH7
— ♡黒執事よりお届けする高級チョコ♡ (@cyokoraton) December 16, 2016
La Maison du Chocolat(ラ・メゾン・デュ・ショコラ)
日本国内では東京都内に6店舗だけ展開する
ラ・メゾン・デュ・ショコラ。
1977年にフランスでオープンしたチョコレートのみを扱う専門店としてオープン。
公式HP:http://www.lamaisonduchocolat.co.jp/ja_jp/
東京都内でしか店舗はありませんが、通販でも購入が可能。
もちろん、毎年1月にはバレンタインに合わせて限定チョコレートが販売されます。
メゾンデュショコラのチョコレートが入っている箱は、なんとあのエルメスのオレンジの箱を作っている工房で作られているそうです。
だから箱からも高級感が漂っています。
チョコが入っているとは思えない箱の質感、触り心地は他のチョコの箱とはひと味違います。
https://twitter.com/sweets_mani/status/807485016510869504
ラ・メゾン・デュ・ショコラにてアントゥルメ サルバドールとエクレール ショコラ。濃厚チョコが美味しい。ふと気になって今年食べたケーキの数を数えてみたんだ。82だった。※自分で作ったのとホールケーキ、食べ放題を除く。これは目指すしかないよね。高みってやつをさ。 pic.twitter.com/8WK5ARyrjc
— はぐれ日本人 (@kozue_jp) November 27, 2016
BVLGARI IL CLOCCOLATO(ブルガリ イル チョコラート)
ブルガリ イル チョコラート。
東京と大阪に2店舗づつのみ展開している装飾品のブランドで有名なブルガリのチョコレート。
公式HP:http://gourmet.bulgari.com/shop/default.aspx
宝飾品のブルガリが売っているものですから流石に箱の見た目や形状からして宝石でも入っているように見えてしまう高級感。
ブルガリだから海外で作られているチョコかと思いや東京都内の工房で作られているのが特徴。
メイドインジャパンなチョコレートなんです。
もちろん、毎年1月の下旬にはバレンタイン向けの限定チョコが発売されます。
味わいの豊かさと、美しいビジュアルで他を魅了し続ける『ブルガリ イル・チョコラート』の〝チョコレート・ジェムズ(宝石)〟
バレンタイン 2017の最有力候補は「サン・ヴァレンティーノ 2017 "ルイ・エ・レイ"(彼と彼女)」#スイーツ王子Rui #着物スイーツ男子 pic.twitter.com/YrXHXKMaOP
— スイーツ王子 Rui(スイーツ評論家) (@ruisweets_off) December 7, 2016
日本でしか味わえない「ブルガリ イル・チョコラート」宝石のようなホリデーシーズン限定ショコラをチェック!https://t.co/CmvZ3KqOSc pic.twitter.com/nV3MYd15nM
— MODE PRESS OFFICIAL (@MODEPRESS) November 17, 2016
DelReY GINZA(デル レイ 銀座)
ベルギーチョコの伝統を引き継ぐデル レイ。
その店舗は日本に銀座のみにしかありません。
もちろん本店はベルギー。
公式HP:http://www.delrey.co.jp/
本店があるのベルギーワントアープはダイヤモンドの産地であるため箱やチョコレートにダイヤの形が使用されています。
ダイヤの産地だからダイヤの形ってお土産屋さんじゃないんだから安易過ぎでしょう!と思ったりします。
しかしそこはちゃんと意味があって
ダイヤモンドの宝石言葉は「永遠の絆」。「永遠に2人の絆が続くように」
そんな願いが込められているそうです、素敵ですね。
【デルレイ カフェ&ショコラティエ】 @表参道
世界中から絶賛されるベルギーに本店があるショコラティエ🍪
ランチもありますが、チョコレート系を始めとする豊富なデザートが人気💓
パフェやクレームブリュレも本格的です✨pic.twitter.com/z40yL3MPZZ— cafe♡map (@cafe_map_c) December 15, 2016
この前食べたデルレイのショコラマカロンめっちゃ美味しかった…また食べたい、でも一個320円…甘すぎず上品な感じでほんと美味しかった
— ちせ (@tise_ko) December 15, 2016
Pierre Marcolini(ピエール・マルコリーニ)
東京都内に5店舗、名古屋と横浜にしかないピエール・マルコリーニ。
ピエール・マルコリーニといえば名前を聞いたこともある人が多い有名なお店。
実はピエール・マルコリーニもベルギーチョコレートのお店。
からふるなチョコレートが特徴的です。
公式HP:http://www.pierremarcolini.jp/index2.html
通販でも購入は可能なのですが、バレンタインデー、ホワイトデーは注文を受け付けてくれない。
ホームページにはそんな注意書きまでされてしまっています。
ですので5番目の紹介です。名前は有名なんですけどね~。
https://twitter.com/mio_hs/status/809700484936126465
色とりどりのチョコレート❤️美しい✨ #チョコレート #ピエールマルコリーニ #美しい pic.twitter.com/dJG4WSXtUh
— miho kumazawa (@mihokumazawa) December 15, 2016
自分チョコのご褒美まとめ
いかがでしたでしょうか?
興味のあるお店はありましたか?
どのお店のチョコも美味しそうですね。
でもそのお値段は自分チョコの平均価格の3300円を大きく超えるお値段がたくさん。
だいたい1粒500円くらい使うつもりで購入してみましょ。
各店舗で2粒づつ買って各お店の味を楽しむというのもありですね。
でも、実際に店舗でショーケース内にならぶチョコの列から選ぶのも楽しい物です。
お近くに店舗がある人は思い切って買いに行ってみませんか?
関連:自分チョコの予算はいくら?本命と比較!アンケート結果から流行っている理由が明らかに!!