
マイナンバーを紛失した場合に悪用される可能性はあるのでしょうか?
政府がマイナンバーを導入する際に個人番号の悪用を気にする声が多数。
実際のところマイナンバーを紛失するとどうなるのでしょうか?
でも実際にマイナンバーを紛失した際に悪用される可能性があるのでしょうか?
マイナンバーは悪用が可能?
マイナンバーは1人1人違う番号で、自分にとって特別な存在なのでなくさない様にしないといけません。
ですが、予想もしない事態に遭遇したりお引越しの際にマイナンバーの通知カードを紛失してしまう事もあると思います。
問題はマイナンバーの紛失に気付いた後自分のマイナンバーがどこかで、誰かの手に渡ってて自分のマイナンバーが
あまり良くない事に悪用されないかという事だと思います。
国内ではマイナンバーを悪用されて犯罪行為に使われたという事例は実際にはまだないようです。
ですが海外では個人番号を利用して、悪用された例が多数存在します。
- 銀行口座を作られ犯罪に使われる
- クレジットカードのを作られ引き落とされる
- 借金をしていることになる
- 知らない人と結婚していることになっている
- 自分名義の車が犯罪に使われる
こんな感じで自分の身に覚えない非現実的な被害にあわれた方もいるようです
マイナンバーの管理は基本キッチリしなければいけません。
でも日本では実際問題としてマイナンバー単品のみでは犯罪に使われる可能性は低いみたいです。
日本ではマイナンバーだけでは身分証明書として利用できないんです。
基本的には顔写真付きの証明書とセットでの提示になります。
だから本人以外の人がマイナンバーカードを悪用することが難しいんです。
マイナンバー+本人の身分証明書もセットだと少々危険度は高くなります
ただ、ケースにもよると思いますが、もしマイナンバーがインターネット等の複数のユーザーで共有するネットサイト等で情報漏えいした際には、注意が必要です。
ネットでは悪徳名簿屋という存在の業者さんがいて、そういう裏業者さんにもし自分のマイナンバーが知れたら・・・・
知らない所で勝手に登録されて、あらゆるルートで個人を特定され目的が無くても地の果てまで執拗に調べられてしまう、そんな結果に繋がるかもしれませんので、くれぐれも注意は必要です
マイナンバーを紛失したら番号変更が必要?
もしマイナンバーの通知カードや個人番号を紛失したり、番号が第三者に知られてしまったかも?と不安に思った際に
マイナンバーの番号変更は果たしてできるのか?もし出来るのだったら番号変更をして欲しいと思う方もいると思います。
自分の番号を犯罪行為に使われる恐れがある場合などマイナンバーの番号変更は可能だそうです。
自分のマイナンバーを紛失し不安に思った際に、市役所窓口に相談をすると番号変更方法について説明してくれると思います。
最初にマイナンバーを紛失してしまったことに気が付いた時に、一応ですが確認の為に色々探して調べてみてください。
それでも見つからなかった場合紛失した場所が室内と限定して書かせて頂きますね。
マイナンバーの変更に必要な書類は
- 個人番号変更請求書
- 通知カード紛失届
(※個人番号カードまたは通知カードが紛失や盗難の場合は、事前に警察に遺失届を提出してください。) - 本人確認ができるもの
(運転免許証・健康保険の被保険者証・パスポート(日本国発行のもの)・在留カード・特別永住者証明書など)
上の3点が必要になりますが・・状況にもよりますが、自分で必要なものが分かっていてもいざ変更しに行く際には色々心配にもなると思いますので、事前にお住いに市町村役場の担当の方に聞いてみてくださいね
最初に聞いてしっかり準備をしておいた方が、マイナンバーの番号変更をしに行った際に慌てずに済むと思いますので事前に聞いて前もって準備する方をおススメします
マイナンバーの再発行にかかる期間や手数料
マイナンバーは自分自身で管理をするのは、当然だと思いますが・・
予期せぬ事態と遭遇した際にうっかり見落としをしてしまう事もあると思います。
その際にマイナンバーの通知カードをうっかり無くしてしまう事も・・
マイナンバーの発行を順序良くする為にも、手順を覚えておくといざという時に大分楽だと思います
マイナンバーの紛失場所により対応が違いますが、紛失した場所が家の中の場合は
- 顔写真付きの身分証明書
- 再発行手数料500円
- 受理番号(自宅以外で紛失した場合)
の3点が必要になりますが、無くした場所が家の中のみという確信があれば身分証明書と通知カードを紛失した事を証明する書類の2点が必要みたいです。
受理番号というのは警察に落とし物届をしたときにもらえる番号です。
では通知カードを紛失した事を証明する書類とは一体何でしょう?
市役所窓口でマイナンバーの紛失した理由を話すと通知カードと紛失届の書類を渡されますので、その書類に記入します。
記入した書類を渡してある程度の期間が経過すると郵送で新しいマイナンバーが送られてきます。
マイナンバーの再発行には、どのくらいかかるの?も疑問になりますよね?
各地域によっても違うみたいですが、2~3週間前後という場所もあれば、2週間から4週間前後という場所もあるみたいです
マイナンバーの手数料も再発行手数料は500円。念のため市役所窓口に聞いてみましょう
マイナンバーを紛失した場合に悪用される可能性まとめ
マイナンバーを紛失した際のリスクと犯罪行為に使われる可能性ですが、全く可能性ゼロではないですが紛失した場所と状況によってはリスクも高くなります。
マイナンバーを再発行する場合にも手順と必要な書類市役所窓口においての手続きを経て、マイナンバーが手元に届くまでの期間も大分短くなったそうです。